女性の生き方 < コラム
女性の生き方に関するコラム
第296回:姑と実母は米寿(88歳)・主人と私は還暦(60歳)
今年の午年は主人と私の還暦祝い。そして、姑と実母の米寿祝いの年です。そこで、長寿祝いの名称由来と長寿祝い色のご説明をさせて頂きます。
【長寿祝いの数え年齢名称由来・色】
《61歳還暦》
・生まれた年の干支にもどる事から。満60歳で祝う。
・赤、朱(赤ちゃんに戻る。)
《70歳古稀(古希)》
・唐の詩人・杜甫の「人生七十古来稀なり」に由来。
・紫(律令時代の日本では、高位を表す色として使われていた。)
《77歳喜寿》
・「喜」のくずし字の、七十七と読める形から。
・紫
《80歳傘寿》
・「傘」のくずし字の、八と十を重ねた形から。
・紫
《88歳米寿》
・「米」の字をくずすと、八、十、八に分かれる事から。
・黄(古代の中国では、皇帝や皇位を表す色。)
《90歳卒寿》
・「卒」のくずし字「卆」が九十と読める事から。
《99歳白寿》
・「百」から横線の「一」を取ると「白」になる事から。
・白
《100歳紀寿》
・100年=一世紀を表わす「紀」から。
《108歳茶寿》
・「茶」の字をくずすと、二十と八、十、八に分かれる事から。
《111歳皇寿》
・「皇」は「白」と「王」に別れる。「白」は、「百」から横線の「一」を取ると「白」になるので99歳を表わし、「王」は「十」と「二」に分ける事ができる。 ゆえに「白」(99歳)+ 「十」「二」で111歳。
因みに、家族で長寿を祝う事を「賀寿(がじゅ)」と言います。
私は、米寿祝いの母達には黄色の花柄スカーフを贈りました☆
※66歳緑寿
・「緑」の読み「ろく」から緑緑となる為。緑々寿の略。
・99、88、77歳の賀寿はあるのに66の賀寿が無かった為、2002年9月、日本百貨店協会が提唱。
※81歳盤寿
将棋の世界では、将棋盤のマス目の数が9×9=81ということから来ている長寿祝いがあります。
※100歳以上の長寿祝い色は無いそうですので、私的には虹色がイイかな!^ ^