女性の生き方 < コラム
女性の生き方に関するコラム
第489回:除夜の鐘、108回の由来
平成29年も後数時間。
もう直ぐ、除夜の鐘が鳴り響きますが、皆様は、除夜の鐘が108回撞かれる由来をご存知でしょうか?
【除夜の鐘 - Wikipediaより
除夜の鐘は多くの寺で108回撞かれる。この「108」という数の由来については、次のような複数の説がある。格別にどれが正しいということはないが、一般には煩悩説が有名である。
煩悩の数
眼(げん)・耳(に)・鼻(び)・舌(ぜつ)・身(しん)・意(い)の六根のそれぞれに好(こう:気持ちが好い)・悪(あく:気持ちが悪い)・平(へい:どうでもよい)があって18類、この18類それぞれに浄(じょう)・染(せん:きたない)の2類があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、人間の煩悩の数を表す。
1年間
月の数の12、二十四節気の数の24、七十二候の数の72を足した数が108となり、1年間を表す。
なお、寺によって撞く回数は108回と決まらず、200以上の場合などがある。】
皆様、今年も有り難う御座いました。
来年も宜しくお願い致します。
良いお年をお迎え下さいませ!