女性の生き方 < コラム
女性の生き方に関するコラム
第583回:七五三の由来
七五三の起源は室町時代とされています。
当時は、産まれて来る赤ちゃんの生存率が低かった為、七歳五歳三歳と無事に成長した事への感謝と共に、益々の成長と幸せを神様にお願いをする様に成ったそうです。
又、七五三には、それぞれ意味があります。
・三歳→男女ともに髪を伸ばし始めるという「髪置(かみおき)の儀」の意味があります。
これは、江戸時代に三歳までは髪を剃り、3歳でそれを終了するという風習から来ているそうです。
・男の子の五歳→男の衣服、袴を着るという「袴着(袴ぎ)の儀」
・女の子の七歳→着物帯を着はじめる「帯解(おびとき)の儀」という意味があり、これは男子が袴を着用し始めるのが5歳、女の子が幅の広い大人の帯を結び始めるのが7歳からだった事から来ているそうです。